スポーツ障害・外傷

スポーツ障害・外傷とは

スポーツ障害・外傷とは

スポーツによって生じたケガや故障の治療を行っています。スポーツ外傷は、スポーツ中に外力によって生じた損傷で、骨折・捻挫・打ち身・脱臼・靱帯損傷、腱断裂、肉離れ、突き指などを含みます。スポーツ障害は、過度の負荷を繰り返すなどオーバーユースによって生じた損傷で、野球肘・テニス肘・ジャンパー膝・アキレス腱炎・疲労骨折 などがあります。

当院では、それぞれのスポーツやポジションの特殊性を考慮した診断や治療を行っています。スポーツ障害・外傷は、初期治療の重要性が高く、特に「競技を続けたい」「大会などを目指している」といった場合には、ちょっとした違和感程度でも早めの受診をおすすめしています。

また、当院では故障やケガが治るまでの安全なトレーニングに加え、再発防止・ケガ予防・パフォーマンス向上のためのバランスの良い筋力強化、ストレッチング、フォーム指導などを行っていますので、安心してご来院ください。

スポーツ外傷をトータルに治療

スポーツでは、日常的なケガや故障とは大きく異なる外傷や障害を起こします。当院では、激しいコンタクトの有無、動作と停止の頻度など、それぞれのスポーツやポジションを十分理解した上で、専門性の高い治療を行っています。

整形外科専門医であり、スポーツ医・運動器リハビリテーション医でもある院長がしっかり診察し、理学療法士・柔道整復師といった有国家資格者が丁寧にトレーニングやストレッチなどの指導を行って、トータルな治療を行っています。専門性が高い診療を行っていますので、安心してご来院ください。

大きな故障の予防

大きな故障の予防大きな故障を起こすまでに、ちょっとした違和感や軽い痛みを起こすケースがよくあります。「ちょっと変かな」と感じたタイミングで整形外科を受診することで、短期間に治せる可能性が高くなります。また、専門科の立場から適切な身体の使い方や日常的な注意点などもお伝えしていますので、深刻な故障の予防やパフォーマンスアップにもつながります。

放置して悪化させてしまうと治るまでに時間がかかってしまいますし、患部をかばって他の部分に故障が広がるリスクが高くなってしまいます。またしっかり治さないと、再発を繰り返すこともよくあります。

スポーツを続けたい・目標に向かっているというケースでは、治療中の筋力・柔軟性強化も重要です。当院では患者様のご希望にできるだけ合わせた治療プログラムやメニューを提供することができます。

スポーツ外傷を未然に防ぐために

筋力と柔軟性の強化

一般的なトレーニングでは鍛えられない・鍛えにくい筋肉を含め、全身をバランスよく強化し、柔軟性や可動域をアップさせることが重要です。専門性の高いトレーニングメニューにより、特定の部位への過度な負荷を起こさずにパフォーマンスを向上させます。

フォーム矯正

無理な負荷をかけずに最大のパフォーマンスを引き出す、正しいフォームを身に付けましょう。また、定期的にチェックして、崩れていないかを確かめることも重要です。

ウォーミングアップ

運動前のストレッチで関節や筋肉の柔軟性を高めることが、ケガ予防には不可欠です。気温が低い、あるいは久しぶりの運動をする場合には、特に念入りにストレッチを行ってください。

水分補給

運動の前後に、そして運動中にもこまめな水分補給を心がけてください。夏は特に脱水を防ぐための水分補給に気を配ってください。また、冬も高い集中力を保つために、適度な水分摂取は有効です。

オーバートレーニング予防

適切なタイミングで小休止を入れることで、過度な負担を防ぐようにしてください。また、ハリなどちょっとした違和感、軽い痛み、力がうまく入らないなども身体からの重要なサインですから、すぐに運動を中止して様子を観察し、すぐに解消しないようでしたら早めにご来院ください。

クールダウン

運動後は、適切なクールダウンを行って筋肉などの疲労を軽減させ、柔軟性を回復させてください。ウォーミングアップよりもゆっくりと伸ばすことで疲労や負荷の蓄積を防ぎ、衝撃の効果的な回復にもつながります。

各種スポーツによくある故障

野球

野球
  • 野球肘
    (離断性骨軟骨炎・内側側副靱帯損傷・上腕骨内側上顆裂離骨折)
  • 野球肩
    (腱板損傷・インピンジメント症候群・SLAP損傷・ベネット損傷・上腕骨近位骨端線離開 ・上腕二頭筋長頭腱炎)
  • 手有鉤骨骨折
  • 疲労骨折 など

ポジションによってリスクが大きく変わりますが、投球動作によるオーバーユース、フォームの崩れによる負荷などによって故障を起こしやすい傾向があります。肩や肘の故障が特に多く、次いで腰、背中、膝、手関節などに生じやすくなっています。

サッカー

サッカー
  • 大腿部肉離れ
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 膝内側側腹靱帯損傷
  • 足関節捻挫
  • 足関節インピンジメント症候群
  • 足ジョーンズ骨折 など

脚の故障が特に多く、コンタクトによる外傷が大半を占めます。ポジションによるリスクの違いも考慮する必要がありますが、ダッシュ、ステップ、スライディング、パスやシュートなど、故障が起こった瞬間やその直前のシチュエーションも診断には重要です。

バレーボール

バレーボール
  • 突き指
  • 足関節捻挫
  • ジャンパーズ・ニー(膝蓋腱炎)
  • 腰痛症
  • ルーズショルダー
  • 手関節捻挫 など

大きなジャンプで着地の際の衝撃が繰り返し生じ、膝・腰・足首の故障が多いスポーツです。
診察時に使用されているシューズを確認して障害の程度の判断に役立てることもあります。また、肩・手指・手首へも強い衝撃を受けるため注意が必要です。

バスケットボール

バスケットボール
  • ジャンパーズ・ニー(膝蓋腱炎)
  • 膝半月板損傷
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 腰痛症
  • 足関節捻挫 など

短いダッシュ、ジャンプを繰り返すことで、腰から下に衝撃を受けやすい傾向があります。また、激しいコンタクトも起こりますので、ケガをしやすいスポーツです。

テニス

テニス
  • テニス肘
  • テニスレッグ(腓腹筋肉離れ)
  • 足関節捻挫
  • 腰椎分離症
  • 肩インピンジメント症候群
  • 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷 など

利き手の腕に起こるテニス肘が特に有名ですが、短距離ダッシュやステップによる足腰への負担もかなり大きくなっています。

水泳

水泳
  • 水泳肩
    (肩峰下インピンジメント症候群・肩峰下滑液包炎・腱板損傷・SLAP損傷)
  • 平泳ぎ膝(鵞足炎)
  • 腰痛症 など

水中ではケガをしにくいのですが、水で冷やされ、過重負荷がないため熱感や違和感といった軽いダメージに気付きにくい傾向があります。こうしたことから、水泳の場合には、ほとんどがオーバーユースによる故障になっています。気付く前のタイミングでこまめに休憩し、身体の状態をしっかりチェックしましょう。

ゴルフ

ゴルフ
  • ゴルフ肘(上腕骨内上顆炎)
  • 肩インピンジメント症候群
  • 肋骨疲労骨折
  • 腰痛症
  • 有鉤骨骨折 など

ゴルフは、全身の筋肉を激しく使いますし、左右非対称な身体の使い方をするため、事前のウォーミングアップと終了後のクールダウンといったケアの重要性がかなり高いスポーツです。走る・跳ぶといったことをしないため、軽い運動と誤解してケアを怠ってしまうと故障しやすいので注意が必要です。またアスリートとしてハードにゴルフをしている場合、左右非対称な身体の使い方によってオーバーユースを起こしやすい傾向があります。

ラグビー

ラグビー
  • 頭頚部外傷
  • 鎖骨骨折
  • 肩関節脱臼
  • 腰痛症
  • 大腿部肉離れ など

プロテクターなしで助走がついた激しいコンタクトがあるスポーツですから外傷が多く、衝撃をうまく受け流す身体の使い方などを覚えることが重要です。当院では、トレーニングやケアだけでなく、故障を防ぐためのアドバイスも行っています。

ジョギング

ジョギング
  • ランナー膝(腸脛靱帯炎)
  • シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
  • 大腿部肉離れ
  • アキレス腱炎
  • アキレス腱付着部症
  • 足底筋膜炎
  • 脛骨・腓骨・中足骨疲労骨折 など

長く走るのは、着地の衝撃や疲労が蓄積するということです。他のスポーツと異なり、長距離走はトレーニングも競技中も長時間走るため、かなりの負荷が蓄積します。事前のウォーミングアップと終了後のクールダウンといったケア、正しいフォームだけでなく、シューズや走るコースなどを適切にセレクトすることも故障やケガのリスク低減に効果が見込めます。

keyboard_arrow_up