ブログ

首が原因の頭痛について

首の筋肉の緊張が強まることが原因で頭痛が起こることがあります。これは主に「筋緊張型頭痛」と呼ばれます。 首や肩の筋肉が過度に緊張して、後頭部にある筋肉も緊張し、同部にある神経が刺激されて頭痛が生じるものです。 首が原因の頭痛としては、他に首の椎間板ヘルニアや首の骨のトゲ(関節の摩耗などにより形成される)が神経を圧迫することにより生じるものがあります。 筋緊張型頭痛の対策としては、首の筋肉の緊張を取ることが重要です。 ストレッチやマッサージが有効です。また、首に負担のかかる姿勢をしないようにすること、長時間の同じ姿勢を避けることも予防に繋がります。整形外科での治療、理学療法も有効です。
keyboard_arrow_up